めざせ!! 大澤隆之の行政書士 31限目

契約存続中の関係 契約の存続中には様々な問題が生じる双務契約においては、各当事者の債務が対価的な依存関係にあるため、一方の債務と他方の債務との関係が問題となるこれを牽連性といい分類することができる ①成立上の牽連性(原始的不能) 双務契約にお…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 30限目

契約の種類 【1】典型契約と無名契約 典型契約とは、民法に規定されている13種類の契約類型をいう 無名契約とは、典型契約以外の契約類型をいう 【2】双務契約と片務契約 双務契約とは、当事者の双方に対価的な関係のある債務が発生する契約 片務契約と…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 29限目

表見代理 表見代理とは、本人と無権代理人との間に、代理権があると信じさせるだけの 特別な事情がある場合に、有権代理と同様の効果を認める制度 【1】代理権授与の表示による表見代理 ① 他人に代理権を与えた旨を表示した ② 表示された人が、表示を受けた…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 27限目

無権代理 無権代理とは、代理人による代理行為がなされたが、実は代理権が無かった場合の事 であり、代理権を有しないのに代理行為を行ったものを無権代理人という 【1】 契約の帰属はどうなる 無権代理の場合、原則として本人に契約の効果は帰属しない 例…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 26限目

代理の効果 代理人が代理権の範囲内で有効に代理行為を行ったときは、効果はすべて本人に 帰属する。その結果、生ずる取消権や解除等も何もかもが本人に帰属する

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 25限目

代理行為 【1】意義 代理行為とは、代理人が本人のためにすることを示してする法律行為 【2】顕名 顕名とは、代理人が本人のために代理行為を行うことを相手方に明らかにする こと 【3】代理人の能力 代理においては、その効果が本人に帰属するので、代理…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 24限目

代理権 【1】代理権の種類 ① 法定代理 本人の意思に基づかず、法律の規定によって、代理権を与えることで 始まる代理をいう 法定代理の代理権の範囲は、法律が定める通り ② 任意代理 任意代理とは、本人が自らの意思によって、他人に代理権を与えることで …

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 23限目

契約の効果帰属要件 (代理) 【1】代理とは 代理人が本人のためにする事を示して、本人の名において相手方に対して 意思表示を示し、相手方から意思表示を受けることによって、その法律効果を 直接本人に帰属させる制度 代理が成立するには、①代理権がある…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 22限目

心裡留保 【1】 心裡留保とは、意思表示の表意者が、表意行為に対応する真意のない事 を知りながら、行う意思表示のこt 原則に意思表示は有効 例外に相手方が悪意、または有過失であれば無効 【2】 虚偽表示とは、相手方と通じて真意でない意思表示をする…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 21限目

契約の要件 契約の有効要件は様々な種類がある ① 意思表示 ② 心裡留保 ③ 虚偽表示 ④ 錯誤 ⑤ 詐欺 ⑥ 脅迫 ⑦ 取り消し ⑧ 無効 【1】意思表示とは 一定の法律効果を発生を欲する意思を外部に表す行為 一般に契約は、申込と承諾の意思表示の合致によって成立する

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 20限目

権利の客体 【1】不動産と動産 所有権等の権利の客体となるものを民法上、ものといい不動産と動産に分ける 不動産とは、土地及びその定着物をいう 動産とは、不動産以外をいう 【2】主物と従物 物については、主物と従物という概念がある 従物とは、物の所…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 19限目

法人 法人も自然人の集団や財産の集合である団体も、自然人と同様にケイン利義務の主体で あると考えられています 【1】法人の種類 ① 社団法人 伊庭の目的に沿った事業を行うために、一定の人間を組織してつくられた もの ② 財団法人 一定の目的のために提…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 18限目

【権利の主体】 ① 人の権利 執権の共有は、出生に始まり、死亡や失踪宣告により終わる ただし、胎児は、不法行為に基づく損害賠償の請求、相続、遺贈については すでに、生まれたものとみなす ② 意思能力とは、有効に意思表示する能力をいう(泥酔や精神病な…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 17限目

今日からは民法を学習します 【権利能力】 権利能力とは、権利義務の主体となる資格をいう 権利能力者は自然人と法人と2種類があります。自然人は私たち、人間のことであり、 法人とは、会社等、生きているわけではないが、法律上、人として扱いましょうとし…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 16限目

議員の権能 ① 議院自立権 1 会期前に逮捕された議員の釈放要求権 2 議員の資格争訟の裁判権 両議院は、各々その議員の資格に関する争訟を裁判する。 出席議員の3分の2以上の多数決による議決 3 役員選任権 ② 国勢調査権 1 両議院は、各々国政に関する…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 15限目

国会の機能 ① 憲法改正の発議権 憲法改正は、各議員の総議員の3分の2以上の賛成で国会が発議する ② 法律の議決権 1 法律案は、両議院で可決したとき、法律となる 2 衆議院で可決したが、参議院で否決のとき、再度衆議院の出席議員の 3分の2以上で可決…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 14限目

国会議員の特権 ①不逮捕特権 両議院の議員は、法律の定める場合を除いては、国会の会期中に逮捕されず、 会期前に逮捕された議員は、そのぎ位の要求があれば、会期中これを釈放しなければ ならない。(50条) 院外での現行犯・院の許諾がある場合は逮捕され…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 13限目

経済的自由 22条 1項 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する 【1】 職業選択の自由 職業選択の自由は、自己が就く職業を決定する自由を意味します 営業の自由とは、自己の選択した職業を行う自由のことです 職業選択…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 12限目

国会の活動 ① 国会の会期とは、毎年1回定期的に少数する常会 臨時の際に必要に応じて招集される臨時会 衆議院が解散して、そのあと総選挙が行われた際に招集する特別会 以上の3種類がある また、国会は一つの会期で議決に至らなかった案件は原則として次の…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 11限目

選挙 ① 選挙区 選挙区とは、選挙人団を区分するための基準 (1) 小選挙区 1人の議員を選出する選挙区 (2) 大選挙区 2人以上の議員を選出する選挙区 ② 代表の選出方法 (1) 多数代表制 選挙区の投票者の多数派から議員を選出させる制度 (2) 少数代表制 投…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 10限目

国会の活動 ① 国会は衆議院と参議院の二院制で構成されている これは、お互いに異なる時期に選挙を行い軽率な行為や過誤をチェックし、民意を国会に反映させるため ② 衆議院の優越 衆議院に優越的な地位を与えている 【1】国会の意思形成を容易におこなう …

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 9限目

国会 ① 国会とは日本国憲法は、主権者が自ら統治をおこわない「代表民主制」を採用しているこれに対して、主権者が直接統治することを直接民主制という ② 憲法41条 国会とは「国権の最高機関であって、国の唯一の立法機関である」 ただし、最高機関とは言…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 8限目

参政権 参政権とは、国民が主権者として、直接または、代表者を通じて国の政治に参加する 権利であり、選挙権と被選挙権がある。 選挙権とは、選挙人として選挙に参加できる資格 被選挙人とは、公職の選挙において候補者となり、当選人になり得る資格 ① 普通…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 7限目

社会権 社会権とは、社会的経済的な弱者が、国家に対して一定の作為を要求する権利 ① 生存権 ② 教育を受ける権利 ③ 勤労の権利 ④ 労働基本権 【1】 生存権 25条 すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む 権利を有する 国は、すべての生活部面…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 6限目

受益権 ① 請願権 ② 裁判を受ける権利 ③ 国家賠償請求権 ④ 刑事補償請求権 があります 【1】 請願権 16条 何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令または規則の制定、 廃止または改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も かかる請…

めざせ 大澤隆之の行政書 5限目

人心の自由 18条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。また、犯罪に因る処罰の場合を 覗いては、その意に反する苦役に服させられない。 31条 何人も、法律の定める手続きによらなければ、その生命若しくは自由を奪われ または、その他の刑罰を科せら…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 4限目

経済的自由 22条 1項 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する 【1】 職業選択の自由 職業選択の自由は、自己が就く職業を決定する自由を意味します 営業の自由とは、自己の選択した職業を行う自由のことです 職業選択…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 3限目

編集 表現の自由 憲法 21条 1項 集会、結社及び言論、 出版その他一切の表現の自由は、これを保障する 2項 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない 【1】請求権(知る権利) 知る権利とは、国民が自由に情報を受け取り、…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 2限目

精神的自由 【1】思想 良心の自由 外部に向かって表現 →表現の自由 論理的、体系的知識 →学問の自由 宗教 →信教の自由 が日本では以上の自由は保障されています 【2】 では、保障の内容は?というと ①内心の自由 思想 良心の自由は内心にとどまる限りは他…

めざせ!! 大澤隆之の行政書士 1限目

人権総論 【1】人権とは ①自由権 ②参政権 ③社会権 ④受益権 に大きく分けられる ①自由権 国家が個人に対して権力をふりかざすことのできない、個人の意思と自由な活動を 保証する権利 ②参政権 国政に参加する権利 日本では18歳以上で選挙権が与えらていま…